つまみ細工の作り方・髪飾り。今回は「丸つまみの応用」花びらにはさみを入れるとまた別の表情がでます。「さがり」も土台から位置取りをして固定してしまえば、失敗もなくしっかりときれいにさがりが付きます。
準備するもの・つまみ細工ができるまで・土台をつくる・糊板の準備はこちらをご参照下さい。
丸つまみ応用
材料(花)
ちりめん(花)2.25㎝四方(白)×6枚 2.25㎝四方(水色)×6枚 2.5㎝四方(青)×6枚
ヘアピン土台(直径3㎝) 素玉ペップ 組紐(細)25㎝ 固定用ちりめん(小)
できあがり花直径サイズ5㎝
●土台の準備
ヘアピン土台に組紐(細)を通します。長さに少し段差をつけて下さい。
ピンをさした時、真下にさがりが来るように1㎝くらい間をあけちりめん(小)にボンドをつけ固定します。
最初に位置取りをしておくと失敗もなく、仕上がりもきれいです。ポイント
●ちりめん2.25㎝の白と水色は剣つまみ
ちりめん2.5㎝の青は丸つまみ応用:丸つまみをつまみ、はさみで切り込みを入れる。
ピンセットの先で少量の糊をつけ指で布になじませます。ほつれ防止の為。
ハサミで切り込みを入れギザギザを作ります。
切り込みを2ヶ所いれて桜の花びらの形にします。
●花を葺く
3段葺いていきます。
土台にボンドをたっぷりめにのせます。
台紙の中央に1段目剣つまみ(白2.25㎝)6枚を葺いていきます。
6枚葺いたところで形を整えましょう。
1段目の剣つまみと剣つまみの間に、2段目の剣つまみ(水色2.25㎝)を葺きます。
3段目は2段目の間に葺いていきます。
3段目(このころになると土台のボンドも乾き気味になり、丸つまみの足を開くことから、糊板から外した時に予め足を開きやすいように整えボンドをつけてから葺くといい)、丸つまみの足をピンセットで開き裁ち目を土台に押し付けるようにします。
3段目も1周したらピンセットで浮いているところはないか、ふくらみがきれいに出ているか、全体のバランス等を整える。組紐の位置も動いてしまってないかチェック。
素玉ペップを短く切り、ボンドをつけて中央へ差し込む。
素玉ペップを6個つけて花の部分の完成です。
さがり
材料(さがり)
ちりめん 3㎝四方×20枚
白×5枚 黄緑ぼかし×1枚 黄緑×2枚 水色×6枚 濃い水色×2枚 青×4枚
※枚数、色はお好みでお楽しみください。
剣つまみをつまみ、裁ち目にボンドをつけます。
糊板の上で余分なボンドを落とし、裁ち目全体にボンドをのばしていきます。
余分なボンドを手でしごきつつも布になじませながらも形を整えていきます。
同様に20枚作り乾かします。
●さがりを葺く
糊板に組紐の端をテープで固定します。組紐はまっすぐに。
白の剣つまみから。裁ち目にボンドをつけ組紐の上に葺いていきます。
半分程度重ねるように葺きます。
黄緑は真ん中に、水色は半分重ねと2つ並べるように左右対称に葺きます。濃い目の水色も入れグラデーションにします。
最後の青の剣つまみは中央に、裏が組紐にしっかりついているか、形を整えましょう。
さがりが乾いたらテープをはがし、組紐の余りをカットします。
できあがりです。
Wクリップをグルーで付けると髪飾りの他に服や和バックのアクセントとしても使えます。
さがりを付けなくても
作品
ピン いろいろ
剣つまみにもギザギザ
丸つまみに少量の糊をつけた後、両端を指先でつまんで尖らせると先だけ尖った丸つまみ(青・中央)になります。
ペップの種類・色、長さを変えたり、パールをのせても表情は変わってきます。
藤
Wクリップ へアピン
地巻き針金に布を巻いて土台を長く作りかんざし風に。剣つまみ、丸つまみをランダムにいれ、所どころにパール、ラインストーン、金のビーズを入れました。
私だけのアクセサリー
自分の浴衣や着物の色や柄に合わせてオリジナルの髪飾りを作るのも楽しいですよね。
自分の好きな色を選び、好きなデザインで作っていく。手作りの醍醐味。その創作・作る過程も楽しいし、完成の時はうれしい。パーツが多いと大変な分、達成感もありますので是非、挑戦してみて下さい。やればやるほど、手早くきれいに出来ますよ。